口臭や歯周病だけじゃない、
実は大事なワンちゃんのデンタルケア。

3歳以上のワンちゃんの80%以上が
歯周病予備軍であるという調査結果も。

2010年に日本国内で行われたある調査によると、3歳以上のワンちゃんの80%以上が、歯周病予備軍であるという結果が出ています。

歯磨きなどのお口のケアをせず、歯垢が歯に付着した状態が2〜3日続いただけで、歯垢は歯石へと変わってしまいます。歯石が付くとさらに歯垢が溜まりやすい状態になり、お口の中で歯周病菌などの悪玉菌が繁殖しやすい状態が続くという悪循環が起こります。そしてお口の中に悪玉菌がたくさんいる状態が長く続くと、歯周病へと進行していきます。

ワンちゃんの歯周病が悪化すると
お口の中だけの問題ではなくなることも。

歯周病とは、歯肉炎、歯周炎を総称する歯肉(歯茎)の周りの病気で細菌感染症です。段々と歯肉や歯根膜、歯槽骨などの歯周組織が侵されて、ついには歯が抜けてしまうこともある怖い病気なのです。

歯周病が悪化した状態が続くことにより、お口以外のワンちゃんの状態にも関わってくることがあるのはご存知でしょうか。
歯周病はお口の中で炎症を起こし、血管を通じて全身に内毒素をまき散らし、心臓、腎臓、肝臓、肺、脳などへの悪影響が懸念されることも、最近の研究でわかってきています。

犬の歯の断面図1

歯石がついた状態が続くと

矢印

犬の歯の断面図2

歯周病へと進行

矢印

犬の歯の断面図3

悪化すると顎の骨などにも
ダメージが

Lillyʼs Dog Care は
ワンちゃんに優しいケアを心がけています。

  • 無麻酔での施術で、
    麻酔リスクの高いワンちゃんも安心

    身体への負担が少ないので、シニア犬のほか、心臓病や内臓疾患、肥満などの麻酔が心配なワンちゃんでも、安心してご利用
    いただけます。(*施術中もワンちゃんに付き添い可能です)

  • 機械を使わない、オールハンドの施術です

    機械を使った施術と比べ、嫌な音もなく、エナメル質へのダメージを最小限に抑えることができます。ご希望により、歯のエナメル質を本来の健康な美しい歯質に保つフッ素配合のスプレーも使用します。

  • 大切なワンちゃんと、
    常にコミュニケーションを取りながら施術

    経験豊富なドッグハイジニストが、ワンちゃんと常にコミュニケーションを取りながら施術。無理なくワンちゃんに合わせたケアが可能です。

喜んでいるワンちゃんのイラスト

施術の流れ

施術前

施術後

《ご注意》

麻酔を使わない優しい歯石除去は、治療ではない為、
歯周病の進行など口腔内の状態が悪い場合は、ワンちゃんの歯科治療の出来る獣医さんへ
またワンちゃんの体調不良などの場合は、かかりつけ獣医さんへの受診をお勧めして

施術を中断することがあります。
またワンちゃんの性格や体調、歯石の付着状態、歯肉炎の炎症の度合いなどにより
一度の施術では完了せず、数回に分けて行うことがあります。

施術料金

初回
13,200円(税込)
2回目以降(3ヶ月以内)
5,500円(税込)
2回目以降(6ヶ月以内)
7,700円(税込)
2回目以降(6ヶ月〜1年以内)
9,900円(税込)

【お支払いは、現金か、PayPay、au Payのいづれかでお願いいたします】

ご希望の場所での出張施術やワンちゃん&飼い主様の送迎も致します。(料金別途相談)

カウンセリング、施術中にこちらでできないと判断した場合には料金を頂きません。
イベントや出張サービスでの施術では、設定金額が異なる場合があります。

サロンについて矢印